患者さんのためを思って、一生懸命言っているのに、どうして言うことを聞いてくれないんだろう?
そう思ったことはありませんか?
患者さんが言い訳ばかりするのも
うそをついて
本当のことを言わないのも
ところが
途端に患者さんは心を開き
療養に前向きに取り組んでくれるようになります。
変えようとすればするほど人は変わらない
糖尿病専門医 大石まり子医師
患者さんの話をしっかりと聞いて、信頼関係ができれば、関係が近くなり、患者さんがホンネを話してくれるようになる。
山下加代子・糖尿病看護認定看護師
最上輝未子(2008年よりNPO法人ヘルスコーチ・ジャパン代表理事)は、
九州大学卒業後、薬剤師として24時間救急病院や調剤薬局に勤務。
2000年からはプロコーチとして独立。その後現在に至るまで、延べ10,000人の人たちが行動を起こすお手伝いをしてきました。
2005年には、母校九州大学の医療経営管理学講座修士課程に入り、医療分野におけるコーチングの活用をテーマとした研究、および、糖尿病の疾病管理システムの研究に携わりました。
在学中に、特定保健指導の実施が決定し、当時関わっていた産学協同事業「カルナプロジェクト」において、特定保健指導支援に関わる電話オペレーターの教育プログラムにコーチングの手法を取り入れる仕事に参画しました。
これらの体験から、糖尿病療養指導には、コーチングが非常に有効であることを体感しました。
一方、糖尿病専門医である大石まり子先生は、
診療のかたわら、糖尿病療養支援に役立つ方法はないかと、
認知行動療法、エンパワーメント、動機付け面接などについて調査研究をしていました。
同時期、同じく糖尿病専門医である森岡浩平先生も、糖尿病療養には、心理学的アプローチが不可欠と感じ、積極的に研究を進めていました。
このお二人の糖尿病専門医に、
と体感していただき、
さらにお二人の臨床実績に基づく協力を得て「糖尿病コーチング」は誕生しました。
さらに、1型糖尿病を抱えながら、プロコーチとして活動していた伊藤三恵、
大石先生との出会いを作ってくれた、ヘルスコーチ・ジャパン大阪リーダーの高橋美佐が加わり、年々パワーアップしています。
このプログラムには、
が、全て盛り込まれています。
トレーニングは
の3つがあります。
このプログラムは、3つのプログラムから構成されています。
糖尿病コーチングスキル編・関係性編は、糖尿病に特化したコーチングの使い方を、実践者の体験談・診察室での実際のコーチングを見ながら学びます。
コーチングスキル完全マスターコースは、スキル編・関係性編だけでは、カバーしきれなかった、コーチングの本質の部分、対象者をおおまかに2つに分けて、それぞれに合わせた関わり方を学びます。
これまでこの3つは、別々のプログラムとして提供していましたが、
ということで、
ので
ということで、「糖尿病コーチング完全マスターコース」は誕生しました。
毎年1月の連休に京都で開催
糖尿病コーチングの概要と基本技法を学ぶ
糖尿病コーチングの全体像を理解し、基本的なスキルを使えるようになる
毎年7月の連休に京都で開催
糖尿病コーチングで結果を出すために不可欠な、患者のホンネを引き出すための具体的方法を学ぶ
糖尿病の療養指導の現場で、患者の「ホンネ」を引き出すコミュニケーションができる
相手のやる気と行動を引き出すコーチングを、徹底的に習得するコースです。
東京・大阪・福岡の3会場で、年間2クール開催されています。
しかも・・・
なので、3年の間、何度でも、どこの会場でも、繰り返し学び続けることが可能です。
もちろん、この3年間の間、
糖尿病コーチングスキル編・関係性編も受け放題です!
さらに・・・
ので、あなたの、療養指導の幅が拡がります。
このコースは、6つのプログラムから構成されており、Step1から順番に受講するようになっています。
対人支援の基本を学びます。糖尿病コーチングスキル編の事前動画学習で学んだ内容を、実践練習を繰り返しながら、確実に身につけます
心の基盤・関係性の基盤を整えることで、コーチングで確実に結果を出せるようになるための土台づくりをするトレーニングです。
対人ストレスが激減し、エネルギーの無駄がなくなるので、目標設定が容易になります。
Step2では、対象者をおおまかに2つに分け、通常のビジネスコーチングでは、うまくいかないケースでの関わり方を徹底的に学びます。
の「やる気」と「行動」を引き出すコーチングの方法を学びます
Step1のセルフマネジメント・トレーニングで学ぶ「心の基盤」「関係性の基盤」がぐらついていることが原因で、
へのコーチングの方法を学びます。
「心の基盤」「関係性の基盤」がぐらついた状態とは・・・
のことを言います。
Step2が終了していなくても、受講可能です。
少人数のグループに対して、
学びます
この講座を受講すると、
ができるようになります。
国際コーチ連盟(コーチの国際基準を作っている、世界で最も信頼おける職能団体)が定める
について、詳しく学ぶ講座です。
これを知らないコーチは、ちゃんとしたコーチとは言えません。
世間一般で行われている、医療従事者を対象としたコーチングプログラムは、これをしっかりと学ばないまま、コーチングの本を読んだ程度で実施しているケースが多いのでご注意ください。
また、これを使って、コーチングの実践練習をすると、飛躍的にコーチングが上達します。
コーチングスキル完全マスターコースは、この国際コーチ連盟の認証をもらっています(ACSTHと言います)
なので、全てのプログラムを終了すると、糖尿病専門医の大石まり子先生や、森岡浩平先生のように、国際コーチングライセンスを取得することができます。
左から順番に受講されるのがベストですが、日程の関係で受講できない場合は、ご都合の良いところから受講されてください。事前に学習用会員サイトで動画学習をされておくと理解の手助けになります。 なお、認定試験を受けるには、全ての講座を受講完了しておく必要があります。
だからこそ、何が起こってもあなたの学びを滞りなく続けられるよう、
ヘルスコーチ・ジャパンは、あなたの学びを全力で応援しています。
京都:2021年 1/ 10(日)~ 11(月祝) アークレイ京都研究所 ZOOM開催に変更しました。
京都:2021年 7/ 18(日)~ 19(月祝) 7/22(木祝)〜23(金祝)
2021年度はオリンピックによる祝日変更があるので上記日程に変更します。
アークレイ京都研究所(社会情勢によりZOOM開催に変更になることがあります)
STEP1のベイシックコーチングは2月スタート、セルフマネジメント・トレーニングは3月スタートですが
集合クラスの動画をアップしており、自宅にいながら受講できるZOOMクラスを頻回に行っていますので、あなたのタイミングで学びをスタートすることができます。
集合クラスは、東京・大阪・福岡の3会場で行います。ご都合の良い会場をお選びください。
3年間の間、受け放題になるので、あなたのペースで学びを続けることができます。
詳しいスケジュールは、申込み後、マイページでご覧頂けます。
日程予約は、申込み後、マイページからお願いいたします。
一括支払いの場合は、400,000円(銀行振込)416,000円(クレジット)です。 12回分割払いの場合は、420,000円(月々35,000円×12回、クレジット決済のみ)となります。
この金額は・・・
糖尿病コーチングスキル編(定価55,000円)
糖尿病コーチング関係性編(定価55,000円)
コーチングスキル完全マスターコース(定価350,000円)
学習用会員サイト使用権3年間(99,000円)
再受講フリーパス3年間(定価99,000円)
全てを含みます。
だからこそ、何が起こってもあなたの学びを滞りなく続けられるよう、
ヘルスコーチ・ジャパンは、あなたの学びを全力で応援しています。
NPO法人ヘルスコーチ・ジャパンは、ひとり一人の基盤づくりを通して組織と社会の元気づくりに貢献するために2008年1月に福岡からスタートしました。
その後2008年4月にNPO法人の認可を受け現在は、全国100名ちかくの仲間とともに福岡・東京・大阪で定期的に講座を開催しています。
ヘルスコーチ・ジャパン公式HP私たちヘルスコーチ・ジャパンは、人生を豊かにする3つの基盤として、心の基盤、体の基盤、関係性の基盤があると定義しました。
この3つの基盤が整うと、何かがおこっても、しなやかに乗り越えられる強さを身につけることができます。
ヘルスコーチ・ジャパンは、そんなしなやかさを備えることができるトレーニングプログラムをひとりでも多くの方に提供することを目的として活動しています。
だからこそ、何が起こってもあなたの学びを滞りなく続けられるよう、
ヘルスコーチ・ジャパンは、あなたの学びを全力で応援しています。
糖尿病コーチングチーム一同
50% Complete
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.